必須アイテム火鉢

2017年10月11日

「どうも毎日だるい」と思ったときに試してみたい3つの火鉢

 

ここ数日、気持ちの良い秋晴れの日が続いています。

 

 

今日は、昼間の気温が30度近くまで上がり、10月とは思えないような暖かい日になりましたが、明日も、晴れの日が続くようなので、明日も、暖かく過ごせるように思います。

 

 

こういう天気の良い日は、自然の中で、過ごすのが気持ち良いと思いますが、、外を散策したり、バーベキューをしたりと、秋の自然を楽しむには、最高の陽気です。

 

 

先日までの3連休は、この宿にも、お客さんに遊びに来てもらいましたが、暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい陽気だったので、バーベキューや鍋をしながら、楽しく過ごしてもらうことができました。

 

 

休日は、昼間に、自然を眺めならのお酒というのも、なかなか、幸せに感じる時間ですが、そういう時間の使い方も、こういう自然に囲まれた環境ならではだと思います。

 

 

 

こういう暖かい日は、外の景色を眺めながらのビールが最高です。

 

 

空気がおいしいので、自然の中で飲むお酒は、格別に、おいしく感じられますが、ゆったりとした自然を楽しみながら、のんびりと過ごすには、本当に、いいシチュエーションだと思います。

 

 

10月に入り、だいぶ、秋らしい日になってきましたが、この時期は、おいしいものが多いので、お酒を飲みながらのバーベキューは、夏とは違った楽しみがあります。

 

 

 

秋は、あまり、バーベキューをするイメージがない人も多いとは思いますが、これくらいの時期から、虫も少なくなるので、のんびりとした雰囲気の中で、バーベキューを楽しみたい人には、なかなか、いい季節だと思います。

 

 

アウトドアが好きな人にとっては、あまり、季節は関係ないようで、冬でも、キャンプをしたり、バーべキューをしたりという人もいるようですが、かなり、本格的な装備などもいるようなので、普通に、バーベキューを楽しみたい人にとっては、この時期までが、おすすめです。

 

 

秋は、サンマやマツタケなどの、旬の食材を使ったバーベキューも楽しめるのも魅力の一つですが、俊の食材は、お酒のつまみに、最高だと思うので、お酒が好きな人は、おいしい物を食べながら、おいしいお酒で、幸せな時間を過ごしてみて下さい。

 

 

 

ここ数日は、暖かいようですが、今週末あたり、急に、気温が下がるようなので、ウッドデッキに、火鉢を用意してみました。

 

 

火鉢は、暖房器具としては、少し、物足りませんが、炭を入れた火鉢に手をかざすと、ほんのりとした暖かさを楽しめるので、古民家ののんびりとした雰囲気を楽しめると思います。

 

 

今週末から、気温が下がるとは言え、まだまだ、10月の半ばなので、厚めの上着などを用意すれば、外で過ごすには、問題ないと思います。

 

 

ウッドデッキは、のんびりと朝ごはんを食べたり、夜は、バーベキューや鍋を楽しんだあとに、お酒を飲みながら過ごすには、いいスペースなので、ゆっくりとした時間の中で、時間を忘れて、お酒と会話を楽しみながら過ごしてみて下さい。

 

 

 

宿には、トランプやウノなどのカードゲームも置いてあるので、夜は、お酒を飲みながら、カードゲームで盛り上がるのも楽しいと思います(ある程度、お子さんが大きければ、お子さんも一緒に楽しめるので、夜は、合宿気分で、楽しめると思います)。

 

 

普段は、ほとんど、こういうアナログなゲームを楽しむことはないと思いますが、たまに、こういうシチュエーションで、トランプなどをしてみると、意外と、時間を忘れて楽しめると思います。

 

 

トランプなどのカードゲームをしていると、自然とリラックスできるようなので、人と打ち解けやすくなるというメリットもあるようです。

 

 

秋の夜長を過ごすには、お酒や会話とともに、こういうカードゲームをしながら、楽しい時間を過ごすのもおすすめです。

 

 

秋は、のんびりとした時間を楽しむには、本当に、いい季節ですが、食べ物がおいしい季節なので、バーベキューや鍋をしながら、おいしいお酒を飲んで、楽しい時間を過ごしてみて下さい。

奢る火鉢は久しからず

【掲載紙】読売新聞 よみほっと
【掲載日】2017年09月24日(日)
【パズル名】よみほっとパズル
【種類】クロスワード 
 
 
 
■ ヨコのカギ ■ 
 
01.触れると動く葉が特徴
 予想:オジギソウ
 
 懐かしいですねぇ。
 子供の頃、登下校時に誰が触るかで競争を
 した覚えがあります。
 
02.___に説法
 予想:シャカ(釈迦)
 
03.火鉢の中に入っている
 予想:ハイ(灰)
 
04.「しっぽ切り」といえば
 予想:トカゲ
 
05.__亀 __軍 __路
 予想:リク(陸)
 
06.エンジンもプロペラもありません。気流に乗って飛行します
 予想:グライダー
 
07.___の飯 仏の顔も___
 予想:サンド(三度)
 
09.氷山の大部分は、ここにあります
 予想:スイメンカ(水面下)
 
 「小さい氷山だから大丈夫」と思って近づくと、
 水面下にある9割近い氷山にぶつかり座礁して
 しまうそうですね。
 
12.「はば」とも呼ばれます
 予想:ジョーカー
 
15.羽目__ __挟み
 予想:イタ(板)
 
16.フランス皇帝。1世はコルシカ島に生まれ、セントヘレナ島に没した
 予想:ナポレオン
 
18.少しおもしろいこと。それもまた_____だ
 予想:イッキョウ(一興)
 
19.エントツの中にたまる
 予想:スス
 
20.次から次へと鉄砲発射
 予想:ツルベウチ(釣瓶打ち)
 
23.「___を抜く」とは、すごく驚かせること
 予想:ドギモ(度肝)
 
24.デュークは公爵、___は男爵
 予想:バロン
 
26.力___ 針___
 予想:シゴト(仕事)
 
28.なくて七__
 予想:クサ(草) クセ(癖)
 
29.秋田県の角館や、石川県の金沢には、有名な__屋敷の町並みがあります「
 予想:ブケ(武家)
 
 
 
 
 
■ タテのカギ ■ 
 
01.__の一手 めじろ__
 予想:オシ(押し)
 
03.動いて虫を捕らえる葉が特徴の食虫植物
 予想:ハエトリグサ
 
08.ひがんで妙に勘ぐること
 予想:ジャスイ(邪推)
 
10.「鬼の____」とは普段丈夫な人が病気になること
 予想:カクラン(撹乱)
 
11.県___ ___政治
 予想:ギカイ(議会)
 
12.カツラをかぶらず、__でマゲを結った
 予想:ジゲ(地毛)
 
13.赤道は__0度
 予想:イド(緯度)
 
14.___革命 ___教授
 予想:メイヨ(名誉)
 
16.兵庫県の、銘酒の産地として昔から有名な地域。
 予想:ナダ(灘)
 
17.氷や雪がないとできないものばかり
 予想:ウィンタースポーツ
 
21.刀や剣の握る部分
 予想:ツカ(柄)
 
22.筆の勢いを感じさせる線の___が、この水墨画の味になっている
 予想:カスレ
 
23.縄文__ 弥生__
 予想:ドキ(土器)
 
24.ファミリーレストランによくあるドリンク__
 予想:バー
 
25.花粉が付いています
 予想:オシベ(雄しべ)
 
27.高級な日本茶
 予想:ギョクロ(玉露)
 
29.とてもエライ小説家
 予想:ブンゴウ(文豪)
 
30.粘る葉で虫を捕らえる食虫植物。名に反してコケ植物ではありません
 予想:モウサンゴケ モウセンゴケ
 
31.__転がし __言葉
 予想:トチ(土地)
 

コメントはまだありません

コメントは受け付けていません。