クリスタルガイザーのコレクター大集合!TVなどでも話題騒然今が旬の商品です
眠いです




彼のコレクションの






|
|
クリスタルガイザー CARE&CUREで人と向き合う。
たくさんのサイトからこのブログを見つけて頂いてありがとうございます。
都合により、ルネサンス泉中央のクラシックバレエスクールは退会したので、レポはありません。
今回はバレエレッスンの時の飲み物について書きますね。
私は13年前にスポーツクラブに入会しました。
スポーツクラブではレッスン中の水分補給は必須です。
参考までに私がどんな飲み物を飲んできたのか、書かせていただきます。
1.スポーツドリンク
最初の頃は、スポーツクラブやドラッグストアで売っているスポーツドリンクを飲んでいました。
「アミノバリューに青汁を入れるとスタミナが付き、持久力がアップする。マラソンランナーはこうして飲んでいる人も多い。」とインストラクターから聞き、激しいレッスンに出るときはそのようにして飲んでいたこともありました。
ただ、一般的に売られているスポーツドリンクには、かなりの量の砂糖が含まれています。
スポーツドリンクの中でも特に糖分含有量が多いポカリスエットには、角砂糖10個分の砂糖が含まれていると聞いたことがあります。
かなり激しい運動をするアスリートでもポカリスエットを飲むときは、水で薄めて飲むそうです。
2.MUSASHIのリプレニッシュ
運動する人向けのサプリメントをいろいろ発売しているMUSASHIが発売しているドリンクがリプレニッシュです。
粉末を500mlの水に溶かして飲みます。
クエン酸やBCAAが含まれているので、持久力アップにつながるかと思い、飲んでいました。
スポーツクラブやドラッグストアで売られているスポーツドリンクに比べれば糖分含有量は少ないかもしれませんが、それでもそれなりに糖分は含まれています。
3.自家製スポーツドリンク
以前通っていた整骨院の先生から、「市販のスポーツドリンクは、糖分がかなり含まれているから、スポーツドリンクは自分で作った方がいい。」と言われ、自分で作ったスポーツドリンクを飲むようになりました。
作り方は、500mlの水に黒砂糖小さじ2、レモン汁小さじ2分の1、天然の塩少々です。
整骨院の先生曰く、「おいしいと思わなければ栄養は吸収されない」とのことなので、私は試行錯誤の末、この配合にたどり着きました。
ですが、人それぞれ味覚が違うと思うので、もし自家製スポーツドリンクを作ってみたいという方は、ご自分でおいしいと思う配合にして下さい。
私は特に激しくて汗を大量にかくレッスンに参加するときは、砂糖と塩の量を多めにしていました。
(レモン汁の量を多くすると、すっぱくておいしくなくなります(^_^;))
訳あって糖質制限を始めたので、砂糖を取れなくなりました。
スポーツクラブのインストラクターがよくクリスタルガイザーを飲んでいるので、身体にいいのかなと思い、飲むようになりました。
ミネラルは含まれていますが、私はビタミンCの原末1グラムと天然の塩少々を入れて飲んでいました。
5.バレエティー キトリ
前回のブログでバレエジャポンについて書きました。
バレエジャポンでは、バレエをする方のために開発された「キトリ」というハーブティーを販売しています。
キトリは9種類の自然派素材がブレンドされたハーブティーにクエン酸とBCAAが配合された物です。
糖質・脂質・カロリーは全てゼロです。
クエン酸とBCAAが配合されたハープティーというのは、私が知る限りではこれしかありません。
「ハープティーに自分でクエン酸とBCAAを入れればいいじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、多分自分で入れるとおいしくないと思います(^o^;)
飲んだ感じは麦茶のような感覚です。
私は煮出して飲んでいますが、煮出さなくても飲めます。
興味のある方は以下のサイトを覗いてみて下さい。
無料サンプルももらえますし、1箱からでも注文できます。
(ホームページからだと、3箱からでないと注文できないようになっていますが、電話であれば1箱だけでも注文できます。)
ちなみに私は汗をかいたときの塩分補給のため、ちょっとだけ塩を入れて飲んでいます。
以上、私が今まで運動するときに飲んでいた物の変遷を書かせていただきました。
ちょっと長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです
このブログを読んで下さっている皆さんを応援しています(*^_^*)
当ブログは現在、人気ブログランキングとにほんブログ村のランキングに参加中です。
皆さんからの清き一票が、私にとってブログを更新する原動力となりますので、是非、下記のリンクをクリックして応援をお願い致します。
にほんブログ村への応援はコチラをクリック↓
人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック↓
最後まで読んで下さってありがとうございました。
コメントはまだありません
コメントは受け付けていません。