おはようございます(・∀・)
今日は、タイトル通り、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今頃のw
「あの頃の田舎暮らし」の記事を(;^_^A
なんか、スミマセンw
発売後すぐに箱買いしてました (なのにこのレポの遅さww
①玄関のお掃除行ってきます
水面がとてもきれいです
上に乗ってる葉っぱと花もイイ感じ
熊手も細かくよくできてます 「熊手」の名前が出てこなくて
何だったっけと「外 はわく」でググろうとしたら、「はわく」が全国区でないことが判明
普通「掃く」なんですね・・確かにヨソで「はわく」なんて聞いたことない
ちなみに「竹 ほうき」でググったら魔女ぼうきみたいなのが出てきましたw
つっかけ(サンダル)はバニアさんには小さかったような。
写真撮ったのもちょっと前で履かせたかどうかの記憶もあいまいに(;^_^A
②冷んやり採れたて野菜
タライに入った野菜がツヤツヤおいしそうです~
長靴はバニアさんじゃ履けませんが置いておくだけでも良い雰囲気
けど右と左で質感違くないですか?向かって左は艶有で右がマットw
帽子は、ちゃんとバニアさんでサイズ検証してました!(・∀・)
普通に被るにはミーアベビちゃんでもできないのですが、
乗っけて被ってる風にはできます
かわいい~
かわいいからもう一枚w
お耳短めの子なら、半分被せてもかわいい感じに
オジサン(失礼w)が被るとカンカン帽風
③季節を楽しむ特等席
スイカ・うちわ・お茶は手持ちのものがあるのですが
たくさんあっても困らないし、うちわは表も裏も好みです
縁側と石も楽しみだったアイテム
④さぁ、夕食の準備
流し台の右上の塗装汚れは目をつぶるとしてw
タイルや排水口の感じがとてもイイ雰囲気醸し出してます
⑤釜で炊く自慢のごはん
これまたノスタルジックなタイルのかまど(*´ω`*)
ちゃんとおこげも再現されてます
薪を入れることもできるし、バニアさんとのサイズもバッチリです
お釜がもっと年季入ってるようなすすけた感じがあったらさらによかったかな?
⑥今日のお鍋はつみれ入り
囲炉裏とベストマッチなお鍋(。・ω・)ノ゙
キャンドゥで買ったウッドクラフトの囲炉裏にあうかしら( ´_ゝ`)
⑦裏山で採れた旬の味覚
燃えてる炭とか見えないところもちゃんと表現されてます
ぎんなんは無くしそうな小ささ 松茸、贅沢だなぁ
⑧井戸でお洗濯
バニアさんサイズなのですが、ポンプはそのままでは手が届かないので何か台が必要です(;^_^A
この写真では、③の石に乗せてますw レバーは動きます
石鹸の、右から読む「タイガー」がなんとも良い感じです
p>
前にデアゴスティーニの和風ドールズハウスをいくつか入手してまして
今回の田舎暮らしと合わせるべく、夏までに組み立てられたらいいなぁ~とひそかに思ってたのですが
気が付けば夏はもうすぐそこwww 無理じゃないかww
このセット、ラップでぐるぐる巻き¥540でリサイクルショップで売られてて
中の内容が全く不明だったんですが、お値段からして冒険してもいいと踏んで買ったところ
結構アタリでw 4~10巻、イイ感じで田舎暮らしとマッチするかと思います
しかし、いつ出来上がることやら・・・( ´_ゝ`)
いくらなんでも組み立てずじまいということはないと思うのですが
皆さんが忘れたころの更新という可能性は大いにあり得ますw
ここのところずっと体調イマイチなので、ボチボチ頑張りたいと思います( ´_ゝ`)
コメントはまだありません
コメントは受け付けていません。