父様も母様も和も泣いて。泣いて泣いて泣いて。良かった、と、喜んでいました。
何、だったのでしょう。
あの接吻で、僕に流れ込んできた、ものは。
不思議に思っても、聞きたくても、あれ以来赤鬼は夢に現れてはくれませんでした。
現れないということは、あの夢は、本当にただの夢だったということなのでしょうか。
お会いしたい。
もう一度。
赤みがかった白銀の髪に。
緋色の眸を持つ、あの、赤鬼に。
日毎欲深くなる自分の愚かさに自嘲しつつも、お会いしたいと思うこの気持ちを、どうしても消すことはできませんでした。
唇に触れて。
唇を、思い出す。
麗しい、あの、お姿を。
もう一度。
熱も下がり、ようやく起き上がれるようになった僕は、しばらく父様にお借りした書物を読んでいましたが、赤鬼を思い出しては、どうしても集中することができず、ぼんやりとしていました。
はあ、と。
やり場のない思いを、火鉢に向けて吐き出しても、胸の内を燃やして灰にして楽にしては、くれず。
「調子はどうだ」
「智さん…………」
そうやってぼんやりとしていた時、音もなく襖が開いて、幼い頃から僕に代わって和の面倒を見てくれている智さんが、炭を入れた籠を持って部屋に入って来ました。
火鉢の炭が灰になってしまう前にと、智さんが火箸を使って炭を足してくれました。
「ありがとう、智さん」
智さんは火箸を置いて、青い括袴の脚を折って僕の側に座り、手が冷えると言って腕を組んで直垂の袖に手を入れました。
難しい顔をして、僕をじっと、見て。
「大変だったって聞いたぞ」
ぼそぼそと、でも、ひどく真摯に。
「流石に、もう駄目だと思いました…………。今度こそ冥土に行くのだと」
「それを言うのはおれの前だけにしとけよ?」
「はい」
智さんは僕より二つ年上で、優しく面倒見が良く、和だけでなく僕にとっても兄のような存在でした。
僕が弱音を吐けるのは、智さんの前でだけ。
智さんもそれを知っていて、時々こうして僕を見舞って僕の話を聞いてくれていました。
「和が泣いていた。怖かったと」
「そう、ですか…………」
僕は和に兄らしいことなど何ひとつできなくて………申し訳ないと、どれほど思った、ことか。
どれほど思って、いるか。
「なぁ。起きているなら髪を結ったらどうだ?見てるだけで邪魔くさいぞ」
俯く僕に、智さんは殊更明るく言いました。
どうしても暗くなってしまう話を、智さんは変えようとしてそれが、嬉しくて。
「智さんの髪は相変わらず短いです」
「邪魔なんだよ。よく我慢できるな」
唇を尖らせて、智さんが僕の髪を引っ張るので、僕は痛いよって、思わず笑いました。
こうして声を出して笑うなんて、随分久し振りな気が、して。
笑うことさえ忘れていた自分が、やはり、虚しくて。
「雅紀?」
「死ぬまで伸ばそうと思ったのはいつだったか…………」
「髪を?」
自分の髪に指を絡めて。
幼い頃に決めたことを、思い出しました。
「長く生きられないなら切る必要もないと。ならば死ぬまで伸ばしてみてもいい、なんて。まさかこの年まで生きるとは思わず、随分長くなってしまいました」
「お前は色白で華奢だから、普通に女に見えるぞ」
智さんは僕がしていたように、僕の長い長い髪をするするっと指に絡めて、柔らかく笑いました。
見る者をほっとさせる笑みに、僕もつられて、笑いました。
「兄さん?」
「…………和、どうした?」
襖が開いて、和が不安そうに顔を覗かせました。
今にも泣いてしまいそうな。そんな顔。
迷子の子犬を思わせる、顔。
「兄さんの笑い声が聞こえて」
「智さんが僕の髪が邪魔だって、引っ張るから」
「久し振りに聞きました。兄さんの笑う声」
「おいで」
手招きすれば、恥ずかしそうに、笑って。
「父さんの手伝いがあるから」
「実の兄に照れてどうする」
「うるさいよ、智さん」
「兄さん、後で食事と薬を持ってくるね」
「ありがとう、和」
智さんにはむっとした顔を、僕にははにかんだ笑みを向けて、和は襖を閉めて行ってしまいました。
もっと甘えてくれてもいいのに。
「智さんの方が本当の兄さんみたい」
「んなことないぞ」
じゃあ、そろそろ行くな、と。
智さんは僕の頭をくしゃくしゃと撫でてから、立ち上がりました。
いつもなら引き留めたりはしないのですが、今日は。今日、は。
「智さん」
「なんだ?」
「…………もし、もし僕が最期に血桜を間近で見たいと言ったら………連れて行ってくれますか?」
他の誰にも頼めなくて。けれどどうしても、近くで見たくて。
もう、無理にでも、行かないと、僕は。
「雅紀」
怖い、顔。
怒って、いる。
僕は。
僕は、そのようなことを、望んではならない、のに。
「ごめんなさい」
ひとりで。
死を覚悟して。
歩いて行くしか。
「そんなのいつでも連れて行ってやる。だから最期になんて、言うな」
「智、さん…………」
「もう少し暖かくなったら行こう」
智さん。
の、言葉が信じられなくて。
僕は。
「いいの…………?」
「おぶって行ってやる」
「智さん」
「だから最期になんて、言うな」
涙が溢れて、止まりませんでした。
智さんがまた僕の側に膝をついて、直垂の袖で涙を拭ってくれました。
「泣くな、和が心配する」
「……………はい」
早く。
早く暖かくなって下さい。
早く暖かくして下さい。
暦の上では春だけれど、まだ春と言
うには寒く、きっと外に出ることは父様も母様も許してくださらないから。
「行こう、絶対に」
智さんの優しい声に。
僕は何度も何度も、頷きました。
コメントはまだありません
コメントは受け付けていません。