火鉢の支持者を応援するサイト♪
土曜日に金沢市で「松下幸之助」と「稲森和夫」についての講演会があり、参加してきました。
松下幸之助さんは、パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者として「経営の神様」と呼ばれたそうです。
松下幸之助
約40席の会場は一杯で、退職後くらいの男性が多かったです。
私は40代でも1,2を争う若さ^^; (心の中で「いえいっ♪」と叫びました。どこへ行っても一番若いということがなくなってきたので…。)
私は本を読むのが遅いので、セミナーに参加し、その時間に話を聞くのが一番自分に合っています。
「松下幸之助」については、名言などをたまに目にして興味を持っていましたが、あまり勉強する機会がありませんでした。
信仰的な要素はほぼなかったですが、それでも興味深い内容でした。
松下幸之助の「3ない」からのプラス思考
松下幸之助については、経営者やリーダーシップなどを学ぶ人が、今でもその言葉や思考を学んでいるようです。
松下幸之助の「3ない」とは・・・
1・学歴がない
松下幸之助は、小学校4年で中退し、その間、1年半も病気だったため、実質2年半しか学校へ通っていませんでした。
学歴がないからよく人の話を聞き、心から自分以外の人を「我が師」と思って敬意を払って接することができた人のようです。
その結果、多くの人の知恵が集まり、適切な判断、決断へとつながったようです。
2・健康でない
19歳の時には肺尖(はいせん)カタルの病気にかかりました。
家族も病弱で、5歳の時に兄弟である二男(13歳)を亡くしました。
6歳の時に兄弟である長男(23歳)と次女(20歳)を、11歳の時に父親(51歳)と三女(21歳)、四女(17歳)を、18歳の時に母親(57歳)を、24歳の時に五女(24歳)を、26歳の時に長女(46歳)を亡くしました。
松下幸之助が26歳までの間に、両親と7人の兄弟姉妹が亡くなりました。
自身も健康でないから、よく自分の仕事を人に任せていたそうです。
その結果、人を動かすことがうまくなり、自発的な結果を出すようになりました。
3・家が貧しい
家が貧しかったので、小学校を4年で中退したのち、大阪の火鉢店へ丁稚奉公へ行くことになりました。
その結果、早くから商人の基本と人情の機敏などを身につけていきました。
今でも多くの人を魅了し続けている松下幸之助は、自分の境遇や学歴がないことを言い訳にしたり悲観したりせずに、物の見方を逆転し、プラス思考で考えることができる人だったようです。
以前、映画にもなった「ふうけもん」、クリスチャンの「元祖便利屋」右近勝吉さんの実話がありますが、たしか右近さんは松下幸之助さんに「お目にかかりたい」と言われ、実際に会いに行ったという話が本に載っていたと思います。
私たち夫婦も、一度、実際に右近さんにお目にかかったことがあります。
普通の人過ぎて、私は「近所の通りがかりのおじさん」とばかり思っていたことを懐かしく思い出します^^;
右近さんは「平凡であること」をモットーに、平凡でいることがいかに難しいことなのかを著書などで教えてくれる、一風変わったクリスチャンで面白いですよ。
このブログを読んでくださり感謝いたします。今日も恵みと祝福があなたの上に豊かにありますように…。1日1クリックの応援を感謝します!
火鉢の噂
昨年 西田亙先生に出会い
糖尿病の 勉強を始めるようになりました
後藤先生の勉強は 少しだけしてはいましたが やはり他人事だったんですね〜
現在 日本人の糖尿病と糖尿病予備群をあわせると2000万〜3000万と
いわれており
毎年3000人が失明し 3000人が 四肢の切断をしている
そして2万人が 透析になっていると言われています。
口腔内の炎症が 糖尿病を悪化させている というか 発症させているといっても
過言ではないとうことが わかり 興味が大きくなったのです
食後の眠気がひどく グルコーススパイクがあるとは思っていたのですが
さっそく血糖測定器を買い 食後の血糖を測ると
なんと食後30分の血糖値が150〜180 かなりのショックを受けました
健康を扱っている 私が不健康?
食後の血糖が足指ワイワイという体操で良くなるということはわかっていたのですが
150位だとすぐに10ほど下がるのですが
180前後だと全く下がりません
当時は持続的に測っていたわけでないので 下がるというのも確実性がなく
食事によるケアも 血糖低いときは効くのですが 高いときは
焼け石に火鉢のようで 目に見えては効果がありませんでした
焦った私は とりあえず 血糖を下げようと
糖質制限をしてしまいました。糖質制限をしたのはたったの3日間
そしてネットで色々調べていくと どうも糖質制限は良くないということが
わかったのです。
糖質制限をしたあと 炭水化物をとったら(おにぎり1個だけです)
食後2時間で211という 数値を叩き出しかなりびびりました 足指ワイワイだけ
ではまったく血糖値が下がらず 30秒程度の筋トレと 足指ワイワイ(リンパケア)
で 食後1時間で 105〜133と現在安定しています。
これが昨年の11月です
とりあえず手取り早く 糖尿病を改善させたいのであれば
私の否定していた 筋トレです 有酸素運動ではなく レジスタンス運動
とにかく筋トレ 10秒でも20秒でも良い 2日に1度でも良いのです
それから ブラッシング フロッシングです
歯と歯の間を磨かないのが圧倒的に不利です
さらに口腔内の炎症を防ぐには 舌位を上げること
足指ワイワイは 血糖を下げるのと 舌位をあげるのに一石二鳥です
それから 後藤先生の 油 酸化ストレスを防ぐということ
化学物質を取らない 良い油をとる 酸化ストレスを防ぐ 塩化マグネシウムです
食事の順番も大切です
油が増えれば β細胞が死滅していく
糖質抜き は 動物性の油をとることが多くなり
糖の分解能が低くなり 糖の吸収能が高くなり 油の摂取によって
β細胞が死滅し 糖尿病もしくは糖尿病初期においては トリプルパンチです
初期の段階ではある程度の 糖質制限はしても良いのですが
必ず糖質をとること 脂質を抑えることが大切です。
糖尿病改善 王城メソッド
西田亙先生
後藤日出夫先生
さとう式リ
パケアで 筋機能を高くする GULT4活性
間質リンパ循環を良くし代謝を良くする
舌位をあげて口腔内の炎症を減らす
筋トレの酸化ストレスを和らげる 筋再生を促進する
アプローチはなんでも良い
糖尿病は治らないかというと 良くなっていくんですね〜
虫歯と一緒で とにかく初期に ならない身体にしていくことが大切です
私のように リンパケアをやっていても 糖尿病にはなる可能性があります
ところが リンパケアとちょっとした 筋トレ 食事を気をつけるだけで
平均よりも良い状態にもっていくことは 難しいことではありません。
少なくとも 糖尿病は確実に防ぐことができる
自分の身体の状態を知り 自分でケアしていきましょう!必ず良くなっていきます。
コメントはまだありません
コメントは受け付けていません。