おうち、服、心の整理を通して
「もっと楽に、笑って生きる」
暮らしの仕組みづくりをお手伝いします。
東京・狛江のメンタルオーガナイザー®美吉野みみです。
今日はメンタルオーガナイズセッションでした。
セッションの時にお話しいただいたことは、
個人情報保護のため、
取り扱いには注意しています。
お話しいただいたことのなかで、
テーマとか印象的な言葉程度のことには
触れることはありますが、
お悩みについてあまり細かく
ブログでご紹介したりもしません。
でも、実は、
「人間関係」のお悩みを持っている方って、
やっぱり多くて、
中でも「自分の親」との関係に悩んでいる方って、
かなり多いんです。
(あと夫婦と自分の子どもね)
親子関係って、とても複雑。
「親孝行をする」ということが
美徳とされる世の中で、
実際には、
親孝行したいとは思わない思えない
親子関係があることも、
ひしひしと感じます。
そんなに世の中、
ちゃんとした親子ばっかりじゃないですしねー。
少し極端な話になりますが、
「殺し合わないだけマシだよね」
「離れてお互いに淡々と生きてられるなら、
それはそれだよね」
というような親子関係もあるよな、と思ったりもします(^^;
私は今、
できれば自分の親に、
親孝行はしたいなと思っています。
でもそれは、
「親孝行すべき」だからじゃなくて、
「親孝行しておかないと自分が後悔しそうだから」
4年前かな。
「余命3ヶ月しかなかったら、何をするか?」
って考えたんですよね。
【参照記事

】
会いたい人に会いに行く。
大切な人に想いを伝えに行く。
この人生でやるべきことを、必ずやりに走る。
私の頭に真っ先に浮かんだのは、
この3つでした。
実は私、
これ、今もやってるんです。
会いたい人に会いに行く。
=会いたい人に積極的に会いに行く時間をつくる。
(東京に引っ越したのもここにつながってる)
大切な人に想いを伝えに行く。
=家族と大切な人に愛情と感謝をちゃんと伝える。
この人生でやるべきことを、必ずやりに走る。
=「人はどんな過去があっても幸せになれる」と広めること。
「余命3ヶ月だったら何をするか?」
この問いは、
自分が本当に大切にしたいことを教えてくれました。
家族と疎遠になっていた時期もありましたし、
「親孝行すべきだ」と頑張ろうとしたこともありました。
でも、
「親孝行すべきだから」ではなく、
何もできず何も伝えられずに死んだら、
私自身が後悔するんだなあ、って。
4年たった今も、
この問いの答えをないがしろにしないように
意識して暮らしています。
で、今ねー、
「余命3ヶ月だったら何をするか?」って考えると、
あの4年前ほど、
一瞬にしてはっきり浮かぶものがないんですよね。
それなりにやってるから。
会いたい人に会いに行くことも、
大切な人に想いを伝えに行くことも、
この人生でやるべきことを、やりに走ることも。
だから
余命いくばくもないからって
生き方変えるんじゃなく、
今やってることを
そのまま心を込めてやって味わうだけかも。
正直私、
明日死んでもそんなに後悔はなく、
幸せに死んでいけます(;^_^A
そう、
私はまぎれもなく、
今、幸せなのです。
8月に、
私が始めた親孝行の取り組みに関して
記事を書きました。
【参照記事

】
ちょうど月末月初なので、
今日、メンタルオーガナイズセッション後に、
母にLINEを送りました。
■最近の私写真
■9月のトピックス
■10月予定
■お母さんに一言
母から帰ってきた返事は、
「充実、幸せそうでホッ
」
私は広島で、
親のそばでは暮らせないし、
30歳すぎてやっと嫁に行ったかと思えば
2年で離婚し、
孫を抱かせることはおそらくないでしょう。
(まあ、孫は姉が生んでますし)
自営業という不安定な仕事をし、
数年のうちに必ず大震災が来ると言われる
東京に引っ越し、
母にとっては心配なことは多い娘です。
でも私が、
唯一にして最大の親孝行だと思うのは、
「私が幸せに生きている」ということ。
「愛する人の幸せを願うこと」
これは、とても純粋で普遍的な
愛情の形なのではないかと思っています。
大切な人が悲しんでいたら、
こっちも悲しくなるし、
大切な人が幸せそうなら、
こっちも嬉しくなる。
大切な人には、
いつだって幸せでご機嫌で、
快適に暮らしていてほしい。
私が大切な人の幸せを願うように、
私のことを大切に思ってくれている人は、
私の幸せを願ってくれているのでしょう。
それならば、
私が幸せでいることは、
「私を大切に思ってくれる人を幸せにする」ことです。
私が幸せでいることは、
私ができる「親孝行」だし、
私を大切に思ってくれる人への「恩返し」
だから、
私は私自身を幸せにすることに
真摯であろうと思う。
「親孝行すべき」と声高に訴える人は、
もっとあれしろこれしろと言ってくることでしょう。
できるに越したことはありませんね。
親への連絡にしろ、
親と食事にしろ、
親にプレゼントにしろ、
親に感謝にしろ、
親の介護にしろ、
親と一緒に過ごす時間にしろ、
それができるなら、やればいい。
でも、
それができなかったとしても、
「生まれてきてよかった」と
そう思えるような人生を
子どもが生きてくれたなら、
自分の身を削った親にとっては
それが何よりもの親孝行ではないかと思うのです。
親子の関係は
希薄で終わってしまったとしても。
だから、
自分だけ幸せになるなんて…
なーんて言ってないで、
遠慮しないで、
自分を幸せにしてあげてくださいね。
あなたの幸せは、
あの人の幸せです。
ランキングに参加しています。ポチっと応援、いつもありがとうございます
自分が自分を幸せにするって、自分の人生を生きる上でも、大切な人のためにも義務だと思う。
お知らせ 10月25日から30日まで広島でのメンタルオーガナイズセッション受付中です
2017/10/15(日)10:00~12:30@小田急線喜多見駅/狛江駅 美吉野みみ自宅
2017/11/11(土)10:00~12:30@小田急線喜多見駅/狛江駅 美吉野みみ自宅
2017/10/15(日)13:30~16:30@小田急線喜多見駅/狛江駅 美吉野みみ自宅
2017/11/11(土)13:30~16:30@小田急線喜多見駅/狛江駅 美吉野みみ自宅
クローゼットをパワースポットに♡クローゼットのオーガナイズ講座
2017/10/22(日)&11/19(日)10:00~15:30@小田急線喜多見駅/狛江駅 美吉野みみ自宅
しなやかに生きる心の片づけ読書会 M-cafe
2017/11/4(土)10:00~12:30@小田急線喜多見駅/狛江駅 美吉野みみ自宅
【暮らしを整える習い事
】東京都狛江市 神奈川・埼玉・千葉近郊対応
ライフオーガナイザー 美吉野みみ
◆最寄駅:小田急線 喜多見駅/狛江駅より徒歩約10分程度
◆受付時間:9時30分~19時30分 お仕事帰りもOK!土日祝日対応いたします
コメントはまだありません
コメントは受け付けていません。