子どもを蝕む「昇格脳」の恐怖

2017年9月28日
[広告] 楽天市場


【新品】【本】特別区主任主事・昇任試験職員ハンドブック完全対応問題集 2017年版 昇任・昇格試験アドバイス会/著


■ISBN:9784875557005★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】特別区主任主事・昇任試験職員ハンドブック完全対応問題集 2017年版 昇任・昇格試験アドバイス会/著フリガナトクベツク シユニン シユジ シヨウニン シケン シヨクイン ハンドブツク カンゼン タイオウ モンダイシユウ 2017 2017発売日201705出版社公人の友社ISBN9784875557005大きさ535P 21cm著者名昇任・昇格試験アドバイス会/著
価格:3,888円

【デザイナーズ】イタリア製本革デスクマット ARTE & CUOIO 【ENRICO/エンリコ デスクマット】昇進祝い・栄転祝い・昇格祝い・就任祝い・開業祝いなどの贈り物に


【パッケージについて】 メーカー製のクラフトボックスです。熨斗、ギフトラッピングも可能ですので、 贈り物にもご利用下さい。 【製品データ】 ■イタリアARTE&CUOIO社製 ■デザイン : Enrico Tonucci ■幅610×奥行400×厚さ4(mm) ■約950g ■牛革製 【ヌメ革製品について】 天然の原皮をそのままに表面加工を施していないため、それぞれの牛が持っている、傷・シワ・血筋がそのまま模様になります。 そのため、それぞれの個体の表面の模様が異なり、ふたつと同じ製品がございません。 ヌメ革は、使っていくうちに日光や手の脂など様々な要因によって深みのある色へ変化します。 それに加え、革が含んでいる脂が染み出しじんわりと艶が出て味わい深い風合いになっていきます。 お手入れには、ヌメ革(植物性タンニンなめし)用のクリーム・オイルをお使いください。書斎を彩る極上のレザーアイテム イタリアの伝統的な技術を活かしたヌメ革と風合いの良さが際立つ「arte&cuoio」のデスクアイテムです。 シンプルに仕上げられたデザインは、どんなシチュエーションにでも融合するシリーズに仕上がっています。 カラーは、使うほどに経年変化が楽しめるナチュラル・ブラウン・ブラックをご用意いたしました。 使うほどに柔らかく深みのある美しい風合いへの色の変化をお楽しみ下さい。 Enrico Collection / デスクマット 白のステッチが魅力のヌメ革デスクマット。 手作業で縫い合わせられた白のステッチがさりげなく主張しています。 使うほど風合いが楽しめるヌメ革のマットでちょっと贅沢に。 芯材は入っていないため、革本来の程よいやわらかさで書き物にも使いやすい厚みがあります。 デスクのスタイルを選ばなく、どんな素材にも合わせやすい革のマットです。 同シリーズでデスク周りをコーディネイトしてみてはいかかでしょう。 【3色のカラー】 使うほどに経年変化が楽しめる、ナチュラルレザーとブラウン・ブラックの3色。  【ナチュラルレザー】    【ブラウン】                 【ブラック】 ARTE&CUOIO/アルテ&クオイオ社 革へのこだわり イタリア中部マルケ州ペザロに所在するアルテ&クオイオ社。 職人の手によるイタリア伝統の製法と著名デザイナーたちのモダンデザインが融合する革製アイテムは、高級感漂い永く愛用できる逸品です。 彼らによって選び抜かれた最高品質の原皮は、古来から伝わるミモザや栗などの木から抽出したタンニンを使用した「植物性タンニンなめし」という方法で原皮をなめしています。 植物性タンニンなめしは、全工程を数週間から1ヶ月掛けて行われるため、大量生産には向かない製法ですが、環境・人体への配慮、革独特のにおい・感触にこだわり、職人の手による伝統的ななめし方法が用いられています。 これらの方法でなめし、表面加工されていない革を一般的にヌメ革といわれています。 そのヌメ革は、職人によりトスカーナ地方伝統の縫製・ステッチでひとつひとつ表情の異なった、温か味のある製品に仕上げられます。 それらの伝統製法で作成されたヌメ革製品は、使っていくほどに味わい深い風合いに変化していきます。
価格:41,040円

人生を変える30分の法則。夢の実現。資格の取得。恋愛成就。昇格、昇給。この法則で1年後をコントロールしよう。【電子書籍】[ 単純計画 ]


10分で読めるミニ書籍です(文章量8000文字程度=紙の書籍の16ページ程度)<br><br>「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。<br>自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。<br>是非、お試しください。<br><br>まえがき<br><br>自分を変えたかったら30分だけ、我慢してください。<br>来る日も来る日も30分だけ、我慢してください。<br><br>そんなことしても、すぐには変われません。変われるわけがない。<br>ところがたかが30分が、1年後のあなたを劇的に変化させるのです。<br>嘘だと思ったら試してみてください。<br><br>一日、たったの30分、これだけで、人生が変化します。<br>30分なら、たぶん何とかなるでしょう。<br>それ以上、頑張る必要はありません。<br>頑張らないほうがいいのです。<br><br>著者紹介<br><br>単純計画(シンプルプラン)<br>新聞記者、雑誌編集者を経て、経営コンサルタント。<br>大手流通企業、公共団体、中小零細企業などの経営戦略を立案する。<br>経済産業省登録中小企業診断士、日本商工会議所認定一級販売士… 以上まえがきより抜粋画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
価格:323円

【送料無料】 尺六(48.7cm)賞状盆 【文字入れ・家紋・校章入れ等できます】 カシューうるし塗・ユリヤ樹脂・金縁付 家紋 名入れ 校章 学校 表彰盆 卒業式 授賞式 昇格 栄転 叙勲 贈呈 入園式 卒園式 幼稚園 保育園 法人 記念品 記念式典 式典 23-94-2C


ギフト対応 漆器の産地職人達が直売するお店 山家漆器本店へようこそ 商品情報 商品名 尺六(48.7cm)賞状盆 サイズ 外寸:48.4cm×33.5cm×4.6cm 内寸:47cm×32cm×4.2cm 材質 ユリア樹脂 塗装 うるし塗り(カシューうるし) 店長コメント 賞状盆は賞状・感謝状・表彰状やメダルや盾などを乗せておくお盆で、様々なシーンでお使いいただいております。 入学式、入園式、卒業式、卒園式、昇進式、入社式、退職祝い、寿退社、地鎮祭などが主な利用シーンとなります。 当店の商品は毎年各省庁様(防衛省様など)や東証一部上場企業様をはじめとしる大企業様や数多くの企業様、また全国各地の都道府県教育委員会様、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、専門学校、高等専門学校、大学、PTAの方々、その他宗教法人様、農業協同組合様、漁業共同組合様などなど数百の各種団体様にご利用されております。 校章や企業のロゴ、家紋や名入れ・文字入れなどの実績も多く、当店が自信を持ってお届けできる商品となっております! 賞状盆なら当店!間違いありません!お気軽にお問い合わせください! その他 商品に家紋・校章・園章・ロゴ・文字入れ出来ます(別途) 表面・側面・裏面どこにでもお入れ出来ます。 ご希望の方は 価格やイメージ画像等の詳細をお話いたしますので お気軽にご相談ください。 TEL:073-482-2177 山家(やまが) 【その他の賞状盆はこちら!】格安 激安 賞状盆(表彰盆)の事なら山家漆器【楽天市場店】まで! 当店のスタッフにお問い合わせ下さい。 尺八 カシュー漆塗り(ユリヤ樹脂) 賞状盆・金縁付 実寸:48.4cm×33.5cm×4.6cm (内寸:47cm×32cm×4.2cm) ■他のサイズ 【金縁付・金縁なし】はこちらをクリック!■   ◇文字入れ・校章入れ等を希望の方は、下記選択肢よりご希望の箇所をお選びください。 ◇ご注文後記載の金額を合計しこちらで価格調整いたします。 ◇複雑なロゴや家紋等想定を超える範囲の文字入れ等につきましては別途費用がかかる可能性がございますのでご了承ください。 ◇aiやPDF等の画像データがございましたらスムーズな作成が可能です。   ◇表面や側面・裏面に家紋・校章・園章・ロゴ・文字入れ等出来ます。(別途費用がかかります) ◇データをファックスやメールで確認していただいてからの作成になりますのでご安心下さい。 ◇価格等の詳細をお話しますので気軽に連絡して下さい。 TEL:073-482-2177 FAX:073-482-2197 担当 山家(やまが あさみ) ↓ 各種高級賞状盆はこちらからご覧ください ↓ ◆木製 本漆塗(最高級品、7回塗)     ◆木製 本漆塗    ◆木製 カシュー漆塗             ◆木質 ウレタン漆塗
価格:4,600円

特別区主任主事・昇任試験職員ハンドブック完全対応問題集 2017年版/昇任・昇格試験アドバイス会【2500円以上送料無料】


著者昇任・昇格試験アドバイス会(著)出版社公人の友社発行年月2017年05月ISBN9784875557005ページ数535P9784875557005
価格:3,888円

もはや人道主義では昇格を説明しきれない

気まぐれブログ。TDS(株)代表の杉山孝志のサラリーマン時代の話 を初めから見たい方はこちらへ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログはTDS(株)代表の杉山孝志のサラリーマン時代の話です。

プレゼンテーションを月曜日の朝に入れてみる。

通常の中堅や大手企業への営業のプロセスは、

①担当にアポを取る→②初回商談時に相手をたぎらす及び営業先の問題抽出→③プレゼン

→④特に問題がなければクロージング

大まかに言うとこういうプロセスになる。

営業マンは、マスターベーションと紙一重の職種だ。

無理矢理だとか、めんどくさがられるとか、嫌な思いをするとか、こんなのとの戦いだ。

俺は、こういう「汚れる」みたいな営業は絶対に無理。常に相手との温度差はないかとか、

そういうのを確認しながら、その確認作業が嫌らしくないようにする。

だってさ、俺だって、嫌われたくねーもん。

これも一流の営業マンにもってるものだと俺は思う。

そして、なぜ俺は「月曜日の午前にプレゼンテーション」のアポを打診したのか?

そう。

そうなんだ。温度差を嫌らしくないように探るためだ。

社会人ならわかるはずだよ?

社会人にとって、月曜日の午前がどれだけバタバタするのか?

社会人にとって、月曜日の午前がどれだけ忙しいのか?

そんな月曜日の午前に、凄く重要なプレゼンテーションのアポの打診をする。

そしてそれが入るのかどうかで、営業先がどれだけ、この営業を重要視しているのか

って仮説にならない?

自分自身の仕事でバタバタする月曜日の午前に、普段は入ってこない仕事が相手に

入る事になる。つまり相手にとって、月曜日の午前にアポを入れるという事実は、

一週間で最も重要視している仕事の一つだと言う仮説になる。

ちょっと角度を変えて、この件がどれだけ重要なのかっていう説明をしてみよう。

ずばり恋愛。

恋愛において、この説明をしてみよう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お知らせ①営業力アップ無料セミナー」を開催します。

ブログにて「気まぐれブログ。俺のサラリーマン時代の話」を定期的に見てくれてる人
多いと思うし、有料支援した人、一部無料セミナーに参加した人ならわかると思うけど、
俺が最も得意なのは「営業系」です。俺みたいな凡人でも、日本一と言われる営業力を
誇る会社でトップセールスマンになれ、営業系(マーケティング、新規事業含む)の経営幹部
まで昇格したノウハウを質疑応答形式で話していきます。

また既に開示の通り、必然的に営業力をアップさせるための有料支援も用意します。
無料セミナー中にこちらから話しをする事はないので、質疑の際に興味がある人は
聞いて下さい。

・開催日時 8月14日(日)11時−14時、14時−17時
・開催場所 川崎周辺の公共施設
・募集人数 各開催10名前後(手前味噌だけど、これは直ぐに埋まりそうだなあ)
・対象者 営業系(営業、マーケ、営業サポートなど、B2C、B2B問わず、17卒。28歳まで)
・予約方法 秘書に直接メールして下さい。()場所の案内をします

結局、今の日本の会社の営業は、ごく一部のスーパースターのみがそれなりに営業成績が
高く、普通及び普通以下の人が8、9割を占めていると言われています。
その理由はわかる?
その答えは簡単なんです。言いづらいけど、上司が優秀でないからです。上司に必然的に
物を部下たちに売らすノウハウがないからです。結局の所、日本を代表する営業会社、
野村証○、光通○、リクルー○、キーエン○などは、その強いノウハウがあるがゆえに、
誰でも売れる仕組みを作っています。

当然ながら俺は、この仕組みを体感及び作ってきました。
そして当然ながらよその営業セミナーのように、かっこつけた資料を振りかざし、
その資料を説明するなどのセミナーをやるつもりは更々ありません。
あーいうのは、その資料を説明するだけであって、実際、優れたセールスマンにしか説明できない
のではなく、その資料によって誰でも説明できるものであり、意味がありません。
はっきり言って気休めです。
そんな退屈な話しをするつもりはなく、いわゆる目から鱗的な話ししかするつもりはありません。

まだまだ本題とか、本文に入ってないけど、「気まぐれブログ。俺のサラリーマン時代の話」の
ブログで少しばかり、ほんの少し営業のノウハウを伝えてるけど、その内容でさえも
目から鱗だって人は是非参加してみてね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お知らせ②転職活動無料セミナーを開催します。」

・日時 8月13日(土)11時−14時、14時−17時の2開催
・内容 質疑応答
・定員 各開催10名前後(まだまだ予約可能です)
・開催場所 川崎周辺の公共施設
・予約は秘書まで。 開催場所などの詳細を送ります。

こんな人にお勧めです。

・新卒の時に俺の無料セミナーに参加した事がある人
・新卒の時に結果がでなくて、ある意味、今でもそれをひきずってる人
・職場環境がひどすぎて、転職をしたくてしょうがない人
・クリーンな大手に入社することがどれだけ重要な事なのか、働き始めてわかった人
・いつか起業したいと思ってる人
・とにかくプロに話しを聞いてほしい人
・仕事にやりがいをもてなくて、週末だけが楽しみになっちゃってる人

などなど。俺自身転職経験者だし、現在連載中の「気まぐれブログ。俺のサラリーマン時代の話」
で、今後、年間数百名の転職者の受け入れ、新卒の受け入れを通じて人材業界の各企業との
取引、それを通じたノウハウ。また、これも「気まぐれブログ。俺のサラリーマン時代の話」で
今後出て来るけど、俺自身が各大手企業への営業を通じて、各業界及び企業の特徴を把握、
また新卒向けの塾を丸7年間行なって来たデータの蓄積などのプレゼンスがあります。

たぶん、参加者の中には、他の所に転職相談に行った人もいるかもしれません。恐らく、そういう
所で言われるのは、概ね、ただの感情論なはずです。頑張ればできる!とか、自分の気持ちが
大事だ!とか、辛い環境で我慢せずに自分のやりたいことができる企業を見つけよう!とか
まずは第一歩を
み出そう!などなど。

俺は、そういう、エイエイオー!みたいな感情論を言うつもりは全くなくて、参加者の話しを
まずは聞き、その希望が叶う可能性はあるのか?や、叶うとしたら「策」はこうだと思うなどの
具体的な絵を描くような話しをするつもりです。

また、無料セミナーに参加後、必然的に成功を勝ち取るための有料支援も用意しています。
無料セミナー中、こちらから有料支援について話す事はないので、質疑の際、有料支援に
興味があれば聞いて下さい。

まだまだ転職無料セミナーの予約は可能だけど、昨日の夜中の開示以降、ちょいちょい秘書に
予約が来てるから、なるべく早く予約をしてね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お知らせ③7月後半ー8月前半の就活無料セミナー予約状況について」

・開催場所 川崎周辺の公共施設
・定員 10名弱
・参加資格 17卒、18卒、就活留年検討中の学生
・地方学生及び留学中の学生 ウェブ中継により参加可能
・内容 「何をどうしたら必然的に良い企業に入社できるのか。そのノウハウ」
・予約 秘書かHPにて (秘書アドレス・)場所の案内などをします

・7月23日(土)終日満員
・7月24日(日)11時−14時(予約可能)
・7月24日(日)14時−17時、17時−20時(満員)
・7月29日(金)11時−14時、14時−17時(予約可能)
・7月29日(金)17時−20時(満員)
・7月30日(土)11時−14時、14時−17時(予約可能)
・7月30日(土)17時−20時(満員)
・7月31日(日)11時−14時、14時−17時(予約可能)
・7月31日(日)17時−20時(満員)
・8月5日(金)、6日(土)、7日(日)、12日(金)、の4日間、
11時−14時、14時−17時、17時−20時(新規日時開示!)

こんな人にお勧めです。

・行きたい会社のサマーインターンかすりもしなかった人
・大学受験に失敗して、就活だけは失敗したくない人
・夏から就活していく覚悟や思いはあるけど、具体的にどう動いていいのかわからない人
・大学時代の経験で語れる事が少ない人
・一般Pなのに総合商社やディベロッパーいきたいと思ってる人
・就活留年をほぼ決めて、18卒では絶対に失敗できないと思ってる人
・17卒2期(夏採用)で何とか良い会社に内定が欲しい人
・就活留年だけは、できない、したくない人
・留学中及び帰国直後で就活の情報を得たい人
・就活でありきたりな話しを聞き飽きた人
・周りから、あなたなら良い会社決まると言われプレッシャーに感じてる人
・人前で緊張しちゃう人
・ESを書けなくて、落ちまくってる人

などなど。就活って、夏の段階でどれだけ準備できるのかって非常に重要です。
そんな事はわかってるけど、でも遊びもしまくりたい!こんな学生に一番来てほしい!
合理的な準備の方法なども話していきます。
是非聞きに来てね!

昇格 志望校が母校になる。

今日で研修が終わり。

これで昇格のステップを一つ進みました。あとは課題を出すだけ。

 

そのまま真っ直ぐ帰宅しようと思いましたが、一旦職場方面へ行き、

新入派遣社員君と、辞める期間従業員君に会いに行きました。

 

元気でやっているか?

ちゃんと皆と打ち解けているか?

辛くて、辞めたりしないか?

 

心配なことが多々あったので、食事がてら話をしました。

元気でやっているようで一安心。

仕事は辛いと言っていましたが、

 

辛いことがあっても可能な限り私がフォローするから。

頑張ってくれ。と言っておきました。

 

 

こんな私は一般社員です。上司でも何でもありません。

若人の活力になれたらいいという一心で彼らとコミュニケーションを取っています。

 

新人は、職場の宝だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前置き長すぎましたw

 

嫁が出て行きました。

そろそろだろうという予想はしていました。

 

私にも、私の親にも何も言わずに勝手に出て行った嫁。

生活費も渡すことなく、出て行きました。大丈夫か?

 

 

 

ある意味すごく良いタイミングで食事に行ったものです私。

 

時間を持て余していたら逆に変な気持ちに襲われていたと思います。

 

嫁は、私を避けるように家を出て行ったようで(母いわく、17時くらいに出て行ったとのこと)。

お陰様で家の中はぐっちゃぐちゃ。

恐らく私と鉢合わせになりたくないから、仕事終わって帰宅し、即家を出て行ったというところでしょう。

 

 

 

とりあえず帰宅して最初の仕事は片付けです。

子どもたちの玩具、洗い物、生ゴミ、軽く掃除、洗濯物。

 

生活感のありすぎる散らかり具合で、子供達が居るような錯覚に陥ります。

 

グチャグチャか綺麗か、どちらが精神衛生上良いか正直分からないですが、

汚いのは嫌いなので徹底的に片付けをしました。

最近ものすごく多いです、帰宅後徹底的片付けパターン。

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋はスッキリ、風呂も入って寝支度も済んだし、とりあえず寝ます。

 

 

疲れと眠気でブログの文章がまとまらないです。

 

疲れと眠気に心が救われてるのだろうな。

今が元気な状態じゃなくて本当に良かった。

 

 

子どもが、、、娘が、、、などと考えていたら、

きっとじっとしていられないと思います。

 

 

 

 

 

息子。娘。

どうか、元気でいて。

 

コメントはまだありません

コメントは受け付けていません。