みなさん、こにゃにゃちわ!
いやぁ~今年の夏休みは久々の大型連休で、社会人になって初めての10連休でしたよ!
しかも、ガルパン聖地巡礼もあり、充実した連休を過ごすことができました。
前回までは「ガルパン 大洗 聖地巡礼」のキャラ編をお伝えし、その後、番外編を予告したのですが、ちょっと、その余裕がなくなってしまいました。
なんで?ってことですが、娘が自由研究で「タマゴが浮くか?」をやっている中、親としてサボる訳にはいかないので、娘の横でパパは自由工作で「3Dプリンター」を組み立てました。
重要なので、もう一度、「自由工作」です!
仕事柄3D CADを扱っている自分にとっては、自分で立体を作ることができ、それを隣の部屋でまんまプリンティングができる恵まれた環境であります。
自宅を買うときには、もちろん家を3次元で作り、物の配置と搬入経路の確保。業者への搬入場所の指示書作ります。
前回のハンドスピナーネタの時は、ベアリングのスペーサーやベアリングを抜く治具の設計後、隣の部屋でコソっと造形。
ただ、隣は3Dプリンターを販売するのが目的のところで、公私混同も大概にしろ!とお叱りを受けてもしかたがない。
そんなある日、いつもの如く、ガジェット好きにはたまらない、中国の通販サイトである GearBest のメルマガを読んで居たら、普段はスマホやタブレット、。最近はドローンなんかも数多く並んで居る横に、ちょっと何かわからない物が写っている。ただ、150ドルと、それほど高くもない。
なんなん? と思い拡大をしてみると、、、、
な、な、なっ、なっ、なぁ~~~~~~~~~んと、
3Dプリンターではないですか!!!!!!
しかも、見間違えなく150ドル!!しょぉ~~~~~
破壊力抜群なこの価格!!!!!
確かに今までもヨドバシカメラで売っている20~30万ってのは知っていますが、円換算しても2万円!
D:誰でもできるから、
I:いっちゃいなよ、
Y:ゆー
そう、DIY なのだから、いっちゃうしかないんじゃないの~~~
ってことで、連休に入る前の通勤途中のバスの中でちゃりぃ~~ん
ごこ~~~にゅ~~~~~~
GearBestのサイトで8/6に購入、8/8に出荷、8/10に航空便で日本へ、8/13に新大阪郵便局、8/15に自宅へ配達。
一週間程度で到着しましたが、16,810円(送料込み)+450円(保険料)で買えました。恐るべし、GearBest!
GearBestのサイトで3Dプリンターで検索すると、1.6万円が最安で、アルミフレームで3万円弱、箱形タイプが4万円程度って感じなので、DIYにしか興味がない自分は、最安値のプリンターを購入です。
精度を求めるなら、会社で印刷すればいいし。ぼそっ
リンクだけなら怒られないかな? これを買いましたよ~
3Dプリンターで検索して眺めているとわかるのですが、メーカーが違うにも関わらず、似たようなフレームの形状が多い。
しかも、どれも「Reprap Prusa i3」という文字が入っており、どうやらオープン化されているんだと、購入後に気付きました。
怒られないように、アマゾンでも検索すると、最安で2.2万、アルミフレームで3万ちょっとからあるので、保証と内容(フィラメントのおまけ付き)を求めるなら、アマゾンで買うと良いと思います。はい。
53,000円
Amazon
|
後、組み立てて気付いたのですが、会社のエンジニアもZ方向のレベル出し(位置調整)をしているのですが、セルフレベリングのものもあるので、これはいいかもしれないです。
そんなわけで、次回はです!
記事の一覧です♪
・
・
・
・
・
・
良い夏休みだぁ~
コメントはまだありません
コメントは受け付けていません。