「そうだ、京都行こう」と思ったときに試してみたい5つの地球

2017年9月29日

地球大好き!

殺処分ゼロ 野良猫ゼロ 多頭飼育崩壊ゼロを目指し、開設した

「」

開院日は「水 金 土 日」です。

連日沢山のお問い合わせ、ご予約をお受けしております。

TNRは勿論の事、飼い猫さんも手術が無料なのは、「多頭飼育崩壊」を未然に防ぐ為です。

価値観というのは、実に人それぞれです。

その為に、猫達が犠牲にならないように、飼い猫さんも外猫さんも手術は無料なのです。

不幸な命が増えないように、今は不妊去勢手術をして、数を増やさず、猫も人も共生していかれるようにしましょう!

 

マーライ「みんな、おいら達の仲間と仲良くしてダジョ~」

 

日々沢山頂くご意見の中で

手術済の印である、耳先のVカットの事を何かで読まれた方から、

「それは人間の都合で虐待ではないのですか?」

と言うご意見を頂きました。

Vカットは、「さくら耳」「Vカット」等と言われている「不妊去勢済」の目印です。

 

Vカットの有るウッピーちゃん

かつては、「ピアス」を付けたり、「何もしない」事もあったようです。

 

外や室内でどんどん増え続け、やがては日々殺処分されている猫達。

そんな現状を見て、「殺処分を無くしたい」と立ち上がり、行動に移された方々の日々の活動の結果、「不妊去勢手術」をした猫達には「印」が必要になり、一番分かりやすく猫にも安全なのが「Vカット」を耳先に入れる事だったようです。

そして、猫の耳にVカットを入れるのは、麻酔がかかっている最中です。

不妊去勢手術の時に一緒にやります。

そのお陰で、「不妊去勢手術済の猫達が、二重に開腹される(※手術済と分からず、二回も三回も捕獲され、麻酔をかけられ開腹される事)」リスクが格段に減ったのです。

また、1代限りの命を見守ろうと考えてくださる方も増えて来ています。

外で生きる事を余儀なくされている猫達に理解を示してくださる方々や、TNR活動、地域猫活動が広く知れ渡るきっかけにもなっているようです。

 

耳先Vカットのパン君↓

○「そもそも 野良猫ゼロと言いますが もともと動物は全て外で暮らしていたはずです。何か人間のエゴを正当化しているようにしか思えません」

確かに猫は外で生きていたはずです。

猫が人間と暮らし始めたのは、約5,000年前の古代エジプトのころから、というのが長い間定説とされているようで、野生のリビア山猫を飼いならし、穀物などを鼠から守っていたようです。

が、正確には分かっていないようです。

 

長きにわたり、飼いならされ、改良され、人間と暮らし始めた時点で、その猫は「野生の猫」ではなくなります。

良く混同される、「野生の猫」と「野良猫」は違います。

 

現在「野生の猫」と言われているのは、「イリオモテヤマネコ」と「ツシマヤマネコ」だけと言われています。その猫達がどこから西表やツシマに入り、生息してきたのかは、まだ良く分かっていないようです。

 

一方「野良猫」は不妊去勢をしないまま、中外自由飼いをしていた飼い主の飼い猫から外で繁殖し増えて行ったり、脱走や捨て猫等からも増えて行った猫達です。元は飼い猫から始まっています。

このように、野生の猫と、野良猫は違うのです。

 

○耳先のカットを見て、「猫の耳にVカットを入れるなら、まずは自分がやってみろ」と思われる方もいらっしゃることでしょう。

 

確かに、猫の耳先を例え麻酔が効いている間とはいえ、カットする事に抵抗は感じます。

しかし、それ以上に、二重開腹(手術済と分からず、二回も三回も捕獲され、麻酔をかけられ開腹される事)のリスクの方が猫の命を脅かします。それを避けるには有効な手段なのです。

 

Vカットの有る、ごんちゃん

 

TNRや耳先のVカットについて、様々なご意見が有ると思います。

そんな時こそ、「外で生きる事を余儀なくされている猫達」の事を知るチャンスです。

そんな時こそ「不幸な命を減らそうと活動を続けている思い」を知るチャンスです。

そんな時こそ「野良猫と言われる猫達の過酷な生活」を知るチャンスです。

 

そして…

「猫の生きる権利を知る」チャンスでもあります。

 

目をそらさないで、現実を見てください

 

野良猫として生まれた仔猫達

IMG_1404.JPG

捨てられた元飼い猫達

野良猫の生活

IMG_5697.JPG

殺処分機に送られる猫達

とても書けない…

(知りたい方はご自身で検索してください)

 

人も猫も、同じ地球上で生きています。

人間の都合で、日々命を落とさなくてはならない猫達や犬達

そんな事、もうやめにしませんか?

殺処分ゼロ 野良猫ゼロ 多頭飼育崩壊ゼロ!

命の重さは皆同じはず。

 

ねこけんの思いを形にしたのが、

「不妊去勢手術無料 ねこけん動物病院」なのです。

殺処分ゼロ 野良猫ゼロ 多頭飼育崩壊ゼロ

みんなで達成させましょう!

 

☆ねこけん譲渡会開催☆

○練馬会場

日時 2017年9月17日(

午後1時~午後5時
場所:東京都練馬区豊玉北5-15 -12

アロマテラピーサロン「マシュマロー」の入っているビルの2Fです。
交通

西武池袋線 練馬駅 徒歩1分

東京メトロ副都心線 練馬駅 徒歩1分

東京メトロ有楽町線 練馬駅 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線練馬駅徒歩1分

※保護猫の体調により、当日欠席となる子もおりますが、
当日の問い合わせはご遠慮頂けます様お願い申し上げます。

IMG_1666.JPG

IMG_4651.JPG

 

(↑詳しくはこちらをクリック)

上記より、条件・契約書をご確認ください。

携帯からは⇒ 

 

ねこけんインスタグラム始めました! 

フォロワーさん募集中!

フォロバしてます🐱

里親さんも募集中!!

 

()

犬・猫 不妊去勢手術 ご予約電話番号

03-6383-2270

予約受付09:00~18:00

(時間外のお電話はご遠慮くださいますようお願い申しあげます)

※ホームページからのメールでのご予約は現在受付ておりません。

住所
〒166-0011 東京都杉並区梅里2-29-1-1F

電話番号
03-6383-2270

営業時間
9:00 AM – 6:00 PM

営業日
水曜〜日曜日(犬は木曜のみ予定)

定休日
月曜日・火曜日

newStory↓

 

動画配信 情報

Facebook

Twitter

 

Instagram

 

「多頭飼育崩壊」

皆様の御協力と、御支援のおかげで、

猫達の全頭保護が完了致しました。

殆どの猫さんが元気を取り戻しています。

しかし、長年の栄養不足が原因してか、

体が小さく奇形や、歯が悪い子、目の潰れた子も大変多く、

これから先の、医療費や保護費用がどれだけ掛かるか分かりません。

49頭多頭飼育崩壊の子達は少しづつ新しい家族の元へ巣立っている子もおりますが、まだまだ譲渡は完了しておりません。

新規の33頭多頭飼育崩壊の子達は、

尿道結石や怪我の治療に入っております。

新たな50頭近いアメショ多頭飼育崩壊も入って来ました。

皆様にお願いです。

どうかこの猫達を救うために力を貸していただけませんでしょうか?

この子達の為に、手を差し伸べていただけませんでしょうか?

思う事は多々あるかと存じますが、

何卒ご理解ご協力をお願いいたします!
①預かりさん(飼い主さん)大募集! 

②不足している品です。

③病気治療の為に

口座:NPO法人ねこけん
三菱東京UFJ銀行 上石神井支店 普通0083925 
ゆうちょ銀行 店名〇〇八(読みゼロゼロハチ) 普通 9968610 
郵便口座  記号10040 番号99686101 
④広い譲渡会場を探しています。
練馬区近郊を希望、
賃貸契約などの詳細は↓

 

携帯からは⇒ 

☆幸せ写真館☆

はるちゃん

 

○通販コーナー○

 

 

(皆様から頂く会費は病院の運営費に充てられます)

商品のばら売りも始まって、「」は、どんどん利用しやすくなっております!

お得なこの機会に、是非会員登録をお願い致します!

 

 

☆TNRの必需品☆ 

トマホーク社捕獲器(ブラック)
「踏み板式黒の粉体塗装の捕獲器」出入り口は1つです

 

両扉タイプ(リリースドア付)【ねこけんオリジナル 透明アクリル板付】


黒の粉体塗装は塗装が剥げない限り、錆びないといわれております
※塗装は大きな衝撃【下に落とす等】がない限り剥げません
感じ方には個人差が有ると思いますが、汚れや臭いが付きにくく、

使用後の洗浄、消毒が楽になりました!
※重量は約2.3キロ(アクリル板除く)と、

非常に軽いので持ち運びが便利です。
捕獲器に関するお問い合わせはこちら→
※捕獲器の売り上げは、すべて保護猫の医療費、

フード代等保護費用に使われます

※捕獲器という特殊な製品
ですので、

どなたにでもお譲りできる訳ではございません

 

   
◇ブログランキングにご協力ください◇
  


ここからお買い物するだけでねこけんにポイントが寄付されます♪
※お買いものした方のポイントは減りません。
☆寄付ポイントは,

保護猫ちゃんのご飯おにぎりや猫砂購入に使わせて頂きます☆

地球大好き!いっぱい集めちゃおう!

 

広報団は新しいメンバーを募集中

という記事を書きたかったのに

ミサイルミサイルって煩くて

韓国もアメリカの平常モードなのに???

 

 

 

 

昨日は朝からずっと「ミサイル」ばっか

うちの入居者さんはほとんど

テレビをつけっぱなしだからさ~

テレビしか情報源がないと洗脳されるよなあ

と思っていたら

 

 

92歳の奥様が仰るには

 

ミサイルってお高いんでしょ?
この国はお金持ちさんなのね!

 

うなななな

 

新しい視点!

 

一国の国家予算を

自分の好きな様に使えるとなったら

世界一のお金持ちかも!!

 

 

日本に来るのかしら?

とお客様が訪問されるが如く

上品に尋ねられるので

一応説明はしたよね

 

この国には「核」と「ミサイル」しか

外交カードがないんで仕方ないんです

 

九州・沖縄方面には来ないと思います

こっちに飛ばしたら「脅し」じゃすみません

アメリカから

「攻撃」だと思われたら報復されます

そしたら国は保たないです

 

 

私は強いというポーズね?

 

 

冴えてる奥様

 

テレビの前の方達がみな

奥様みたいに考えて呉れたらいいな

 

丁度これ映ってたんです!
一茂さんが

J アラートを鳴らす意味があったんですか?

と繰り返し尋ねるが誰も答えず

 

コマーシャルに行かせて頂きます

だってさ(笑)

 

 

 

確かにこの人は

野球の事しか解らない人だけど

本質見ていると思うな

 

これはアメリカに対する威嚇だもの

北のロシアと南の韓国、アメリカを避けたら

軌道が日本になったってだけ

 

舐められてる?

 

 

 

 

真面目に論ずるのもなんだけど

日本列島縦断2000キロという

表現を昔見た事があるんで調べてみたら

 

まじで2000キロ(笑)

 

 

 

 

でね

長崎から2000キロ先の襟裳岬から

更に2200キロ先ってどこ?

 

地球一周4万キロだからあ

その10分の一の距離に落ちたという事ね

 

地球一周の距離

 

 

距離だけでなく高さも実感薄いよね?

落下物でもあったら大変って

それなら人口衛星の方が危険だよ

 

こ~んな感じだから!

 

 

国連宇宙部によると、

これまでに世界各国で打ち上げられた人工衛星

(ISS輸送機などの宇宙機を含む)は

2017年2月時点で7,600機を超えており、

地上に回収されたものや、

高度が下がって落下したものを除いても、

軌道上の衛星は約4,400機以上あります。

 

 

またロケットの機体や、アポジモータなど

人工衛星以外にも

地球の周りを回り続けているものとして

スペースデブリ(宇宙ゴミ)がありますが、


径10cm以上のものについては、

地上のレーダで監視されています。

 

(後半の記述の方に驚き!!)

 

 

引用元

地球の周りを回っている

人工衛星の数はいくつくらいありますか?

 

 

 

 

 

これからもミサイルは飛んでくるけど

実際に戦争したいわけではないので

東京にも首都圏にもグアムにも

ミサイルは落ちない、と解っているから

威勢の良い事が言えるんだよ

 

もし間違って

誤爆したり、戦争になったりしたとき

どうするのか考えているかと言えば

甚だ疑問だ…日本も北も(笑)

 

 

とりあえずJアラートは正しく使って欲しい

オオカミ少年にならない様に

 

 

 

 

 

 

やるべき事を粛々とやるべし!

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のMissingYou公演には

日本からも沢山行かれてるみたいですね

 

レポート楽しみにしております!

 

 

 

この方のアングルはいつも面白いです
勿論コメントもね

 

 

 

 

 

あ!ドリフェス外れました(涙)

ファンミツアーの情報もでてますが

時間切れ

 

 

では粛々と仕事に行って参ります!

 

 

 

[広告] 楽天市場
  • 米 1kg 送料無料 28年産 地球畑の有機米(玄米) 鹿児島県 有機栽培 化学肥料・農薬不使用 メール便 お試し
  • 沖縄の歩き方(2017-18) (地球の歩き方mook) [ ダイヤモンド・ビッグ社 ]
  • C07 地球の歩き方 ニューカレドニア バヌアツ 2017〜2018 [ 地球の歩き方編集室 ]
  • 季節を彩る上生菓子(15個入)   【送料無料 ※一部の地域を除く】奇跡の地球物語で紹介♪東京MXTV ゴールデンアワー・5時に夢中 大切な方へ届けたい!四季折々の上生菓子をお届けします。【RCP】【マラソン201408_送料込み】お年賀・お歳暮に贈りたい
  • 御朱印でめぐる江戸・東京の古寺改訂版 (地球の歩き方御朱印シリーズ) [ ダイヤモンド・ビッグ社 ]
  • 地球の歩き方(E 09(2016〜2017年) 東アフリカ [ ダイヤモンド・ビッグ社 ]

コメントはまだありません

コメントは受け付けていません。